この青空を、君へ

育児×哲学×社会学~父から息子へつなぎたい思想~

【2022年10月2日更新】4歳の息子のためにMinecraft(マインクラフト)Java版でRTM(RealTrainMod)を導入した手順を残していこう

ちょっとずつ更新していこうと思います。 まだまだ奥が深い。。。

4歳の息子は、電車が大好き。
プラレールで毎日のように遊んでいるし、
洋服もほぼ電車だ。
 

一番好きな電車は湘南新宿ライン東海道線だ。
グリーン車が好きらしい(^_^;)遠出する時は特別と言って乗るがテンションが違う。

無料で遊べるタブレットゲームもいくつか試したが、
課金しないとお目当ての車両がゲットできずにグズグズいいだすようになってきたので、 ここらでMinecraft(マインクラフト)を導入してみようかと思い、お盆休みを使っていろいろ試したがなかなか大変でした。

その格闘を残しておこうと思い、こちらもちょっとずつ書いていこうと思います。

更新

2022年10月2日
信号機の設置方法追記
2022年9月15日
音が出ない問題の解消方法追記
2022年9月11日
「起動構成」>「その他のオプション」>「JVMの引数」で、メモリ割当上限を変更し動きをよくする
2022年9月5日
MOBを消すコマンドと出現させないコマンドの追加

導入編

つまづいたこと

RTM(Real Train Mod)は Java版でしか遊べない

Minecraftには、「Java版」、「統合版」というのがあるらしい。そして、RTM(Real Train Mod)は Java版でないと遊べないと言うではないか。まず、初っ端つまづくと大変なところであった。
ここは、転ばずJava版を購入。。。

Java版と統合版の違いの詳しいことは↓を参考にした。 hikicomoron.net

最新バージョンじゃ遊べない(私の場合導入したい電車の都合上Ver1.7.10)

とりあえず、Modとか気にせず、遊んでみようとしばらくmodなど導入せずに遊んでみた。何も手を入れていない環境をバニラと言うらしい。 操作も慣れたところで、modを導入するかと思ったら、どうやら最新バージョンでは、RTMは導入できないようだ。

Forgeをインストールする

Modを動かすためには、まずForgeをインストールする必要がある。 しかも、そのmodが動くバージョンでインストールしないといけない。 最初、わけも分からず最新版を入れてしまったのだが、動かず悪戦苦闘。 そのあとに、1.12.0版をインストールしたが、お目当ての電車は、1.7.10版でないと動かないとのことで、 入れ直す(汗)

files.minecraftforge.net

バニラをまもるために、Mod用のフォルダをつくる

★執筆中

前提Mod「NGTLib」をインストールする

★執筆中

いよいよ「RealTrainMod」をインストールする

★執筆中

そして動かす
キー 動き
Wキー 減速
Sキー 加速
Pキー 警笛
Iキー 車内チャイム
Eキー メニュー
shiftキー 下車

※走行中に下車するとそのまま行ってしまうので注意 ちなみにうちは、よく使うキーに電車のマスキングテープを貼って覚えた(笑)

操作方法は↓を参照した。 realtrainmod.gamerch.com

お目当ての電車をインストール際も動くバージョンか確認する

★執筆中

なんかYoutubeだと大草原で電車はしらせているけどどうやればいいんだ?

★執筆中

大草原になったのはいいけど、この大量のスライムはどうにかならないのか

こんなコマンドがあるらしい

mobを全滅させるコマンド
/kill @e[type=!minecraft:player]

mobを出現させなくするコマンド
/gamerule doMobSpawning false

※ただ、このコマンド使うようになってからよくクラッシュするようになった。
今は、スライムと共生中。。。

連結のしかたにてこずった
  1. バールを持って車輪あたりを右クリック
  2. 連結モードと表示される
  3. 何も持たずに右クリック
  4. 乗れた
  5. あれ?うごかない。どうやら「E」おして、バールのメニューひらいて、「前」になってないとだめらしい
電車を消すコマンドはないか?

バール使って電車を消すのはなかなかコツがいる。 息子はリアリティ求めて、東海道線15両つなげたいといって、15両つなぐものだから、やり直すとき大変汗 一気に消せるコマンドはないか?と探したらあった。 「t」押してコマンド画面をひらく
/rtm delAllTrain
と入力してEnterただし、全部の電車が消える。

え!メモリ増量したのにいみなかったの?

ゲーム用に使っているノートPCは、メモリ4G
マインクラフトJava版の必要スペックは、メモリ4G、
推奨環境スペックは8Gとのこと

詳細は↓参照
n5v.net

とのことで、ノートPCを確認すると、既定4G搭載されていて、
8G増量可能。つまり12Gまでは増やせることがわかったので、追加した。

確かに、追加したら動きが良くなったように思えたが、modを追加していくと当然重くなってきた。
魚がほしい、ハンバーガー作りたいと要求がましていく息子。。。

それに応じてmodを追加すると動作がカクカク。
何か対策はないか?と思い、検索してみると衝撃の事実。

ランチャーの「起動構成」>「その他のオプション」>「JVMの引数」を確認する

デフォルト2Gがしかメモリ割り当てられてないのかい^^;
設定を8Gに変えたら、なんてことはなくなった。

初期値は以下

-Xmx2G -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+UseG1GC -XX:G1NewSizePercent=20 -XX:G1ReservePercent=20 -XX:MaxGCPauseMillis=50 -XX:G1HeapRegionSize=32M

この-Xmx2Gという部分が「最大メモリ割当量」で、2Gになっているので、8Gに設定した。

詳細は↓を参照した。

軽量化 - Minecraft Japan Wiki

音が出ない問題の解消

設定大丈夫なはずなのに音が出ない。

キーボードのF3とTを同時に押す

で簡単に直りました(^_^;)

信号機を設置したい

信号機を設置したいという息子の要望に応えるためいくつか動画みたが、難しい。。。
これが一番簡単だった。


www.youtube.com

参考にしたサイト一覧

realtrainmod.gamerch.com hikicomoron.net