今は多様性の時代と言われ、
世の中の共通了解が薄れつつあると思う。
高度経済成長期は、
いい学校、いい会社、いい人生
という
「幸せな人生」のロールモデル
が存在したが、
今はそれだけが生き方ではない
という価値観になりつつあるのは
肌身で感じる。
ふと、この疑問が浮かんだ。
多様性を獲得するのは良いことか
多様性は人類にとって進歩なのか
フランス革命で「自由」を手に入れた市民
自由を手に入れた瞬間こうなった。
「自由」ってどうすりゃいいんだ?
今も似ていると思った。
多様性の時代で、自分の幸せは自分で決める自由がある。
で、「幸せ」ってどうすりゃいいんだ?
自分なりに考える。
自由に考えられる。
幸せな人生に答えがなくなったが、
幸せな人生にするための方法はあるとおもっている。
そして、君へ。
世の中の共通了解としての「幸せ観」はなくなった。
自分で考える必要がある。
どうやら自由になったことで、不自由になったようだ。
答えのある問いから
答えのない問いになった
さぁ、この問いにどう正対するか。
楽しみだね!