子育て×哲学×社会学「この青空を、君へ」

父から息子へつなぎたい思想

なぜ、一部上場企業を辞めてベンチャー企業創業に参画したのか

一部上場企業を辞めた理由の一つに、

創業メンバー達の苦労話しがまぶしかったというのがある。

当時の直属の上司、部長は、それこそ寝食忘れ働いたという。

オフィスに寝袋持ち込んだり、飲み会後にまた会社に戻って働いたり。

立ち上げるためになんでも仕事をこなしたと。

一部上場企業で課長になった僕は、役割が明確に決まっていた。

こんなエピソードがある。
僕がコピーを取りに行くと、パートさんが止めに入った。

「こんな仕事私がやりますから、どうぞ、別のことしててください!」

こんなこともあった。

数千万円の発注書の承認のハンコをいくつも押す。

もちろん経緯もわかっているが、わたしがしたのは、承認のハンコだけ。

このままでいいのかと悩む。

もちろん、その仕事にもやりがいはあり、大きなお金、組織を動かすという経験をさせていただいた。

だか、創業メンバーがしてきた類の苦労は経験できない。

そして、そんな経験がしてみたい。

と、思ってしまったから仕方ない。

その数年後、ベンチャー企業の創業に自分も携わることになった。

正直、自分のやりたいことやるなら、事業部長というポジションが1番集中できると思った。

経営に携わるからには、自身のコアの仕事以外の仕事もある。

就業規則などの法務的な整備。
社員の人事配置や採用、入社の対応。
時には、退社の相談とその対応。

様々な雑務。
切手貼りやら、名刺の発注、資料のホチキス止めといったことまで。

これら、
なんでもやらなければならないし、
やらないと前に進まないし、
やりたい仕事とか好きな仕事に集中したいとか言ってられない。

しかも、立ち上げ期は、売上もまだ上がらないので、お金を使う段階とはわかっているが、資金調達前は、本当に調達できるのか?と、毎月減りゆく現預金残高に背筋が凍る思い。

すごいプレッシャーがある。

でも、これらは望んだ苦労なので、後悔はない。

そして、君へ

なんでもいい。

一期生になってみるといい。
一期生には、先輩がいないので、お手本がない。
なので、1番苦労するだろう。

産みの苦しみだね。

この苦労は、なかなか経験できない。

もちろん、先輩が敷いてくれたレールを大切にする仕事にも価値がある。

だから、欲張って、両方経験できたらいいね。