子育て×哲学×社会学「この青空を、君へ」

父から息子へつなぎたい思想

読書

人生をゆたかにする良書と出会う方法

オススメの書籍を教えてくださいと聞かれることがある。 応えるのが難しい質問トップ3のひとつだ。 (あと二つは?) 私がよく本を読んでいるというイメージを持っていただいて非常にありがたい。 ただ、何度か書いたことがあるが、私は30歳までほとんど本は…

論理的に話すには、相手の『本当にそうなの?本当にそれだけ?』の疑問に答える

賢い人の秘密 賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」作者:クレイグ・アダムス文響社Amazon を読んだら、就職活動時にお世話になった高田貴久さんの「ロジカルプレゼンテーション」読み返したくなった。 ロジカル・プレゼ…

そのグラスは「本物」か?-「実体」は、わたしたち一人ひとりの個人的、主観的選択によって作り出されていることが多い

賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」作者:クレイグ・アダムス文響社Amazon これは、本当にそう思う。 p199(Kindle iPhone版でのページ) 世界中の人が一堂に会したとする。人々が囲んでいるテーブルには、小さくて深さ…

【所感】「進化」の本質は「多様化」-田坂広志 人類の未来を語る-

私淑する田坂広志先生の新著「田坂広志 人類の未来を語る」 読了したので、その所感を。 田坂広志 人類の未来を語る~未来を予見する「12の洞察」~作者:田坂 広志光文社Amazon 「進化」の本質は「多様化」 この言葉が、とても響いた。 それは、今の自身の…

『福岡伸一、西田哲学を読む』の新書版出ていたのか!

生物と無生物の間生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者:福岡 伸一講談社Amazon 動的平衡 新版 動的平衡: 生命はなぜそこに宿るのか (小学館新書)作者:伸一, 福岡小学館Amazon など、知的刺激をくれる福岡伸一さんが西田哲学と悪戦苦闘する良書が、新書…

「行動しない」という行動

昨日に続き、内田樹さんの「寝ながら学べる構造主義」より 寝ながら学べる構造主義 (文春新書)作者:内田 樹文藝春秋Amazon 人間の個別性をかたちづくるのは、 その人が 「何ものであるか」ではなく、 「何ごとをなすか」によって決定される、 マルクスはそう…

【参考資料】死は存在しない-最先端量子科学が示す新たな仮説-参考文献・映画・キーワードリスト

田坂広志先生の新著『死は存在しない-最先端量子科学が示す新たな仮説-』 死は存在しない~最先端量子科学が示す新たな仮説~ (光文社新書)作者:田坂 広志光文社Amazon で、紹介されている、書籍や映画やキーワードが縦横無尽すぎて、しびれたので、今後の自…

久しぶりに宮台真司先生の書籍2冊読んでる

2019年頃だったと思うが、 宮台真司先生の「日本の難点」を読んで、 ハマってしまった。 おそらく単著は図書館&購入してほぼ読んだ。教育系の共著も読み漁った。 言葉は過激な部分もあるが、あえてそうやって自分に注目を向けて、向かってきた人たちに、社会…

「答えのない問い」を「答えを出せる問い」にすることを考えることも大切

9月12日に誕生日を迎えました。 人生には、「答えのない問いを問い続けられる力」が必要ということを大切に生きてきましたが、それも大切であると考える一方で、「答えのない問いをどうしたら答えの出せる問いに変えることができるか?」ということも挑戦し…

「理想理念」ではなく「納得せざるを得ない原理」を正当性の根拠に置く

カントは、「物自体」という概念をおき、 人は、「経験」を超え出た認識は不可能。 つまり、世界それ自体(物自体)を認識することは不可能と言った。 人間は、「経験」を超え出たところは「推論」するしか無いが、 「物自体」は認識できず、議論のスタンス…

登園前に神社でなむなむ

グローバルな人材になるためには、自国の事を理解している人であって欲しいと願っている。 なので、まずは日本神話からと思い、神話を読み聞かせているのだが、神社との関わりも深めようと一歳の頃から登園前の寄り道コースの一つに神社を入れている。 しば…

辞めた先生は「いま」もいる

2019年4月から保育園に通い始めた息子。 当時1歳2ヶ月。 息子のことをとてもかわいがってくれて、息子もその先生が大好きだった。 ただ、2020年3月で保育園を辞めてしまい、4月からその姿を見ることはなくなってしまった。 最初は、 「きょう、まきこ先生い…

学びにおいて「最小の努力」で「最大の結果」でよいのか

教育においてIT技術を活かしていく動きが活発になっている。特にここ数年は学習にAIを活かす流行になっている。 この事は良い面もあると思う。例えば、試験など短期的な目標があり、それまでに苦手を洗い出して効率よく潰したいという時は、AIの力を借りるの…

息子と寝床で「反省会」と「作戦会議」

以前も書いたが、僕が中学3年生から大学3年生までの約7年間父親が単身赴任をしていた。 ph.nowandhere.jp それでも毎週末家に帰って来て、夜中になると、近くのラーメン屋などに連れていってくれて、そこから父と息子タイムだった。 父はよく「反省会」やる…

「意味」が見つからないから良き生が送れないのではなく、 逆に、良き生を送れていないから「意味」にすがろうとするのだ

2019年この本を読んで、人生の「意味」の他に人生の「強度」という事を考えるようになった。 この世からきれいに消えたい。―美しき少年の理由なき自殺 (朝日文庫)朝日新聞社Amazon ボクら世代は、人生の「意味」を見出す事を良しとする教育を受けてきたので…

こどもには「ふわふわ」か「まんまる」がよいのか

こども向けにはまるみを帯びたものがいいとか、なにかの記事で低学年くらいまでは「自己投影」させやすいキャラクターが人気があるとのを読んだことがある。 たしかに、アンパンマンやドラえもんしまじろうなど不動の人気キャラクターを2歳の息子は好きだ。 …

客観的な<世界>は存在せず、関係の中に「世界」は起こる

前回、時間は「存在しない」時間は他者との関係性や相互作用から「起こるもの」という話をした。 ph.nowandhere.jp ph.nowandhere.jp そう考えると「時間」と同じく「世界」もそうなのだと思う。 世界も本当は無い。 世界も、自分と他者との関係性の中で起こ…

こどもに時間は存在しない②曜日感覚

昨日の続き。 先日カルロ・ロヴェッリの「時間は存在しない」を読んで感銘を受けた。 息子と接してると、こどもは単に「今」を一生懸命生きていて、「時間の流れ」など気にしてないと実感する。 著書によると時間は「存在する」ものではなく、「起こる」もの…

こどもに時間は存在しない①

先日カルロ・ロヴェッリの「時間は存在しない」を読んで感銘を受けた。 息子と接してると、こどもは単に「今」を一生懸命生きていて、「時間の流れ」など気にしてないと実感する。 著書によると時間は「存在する」ものではなく、「起こる」ものと書かれてい…

明日ありと思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは_今日と同じ明日は約束されていない

2019年10月末に突然40度の高熱に襲われた。こんな高熱を出したのはいつ以来か記憶にないくらい。 病院に行ったが、薬をもらい様子みましょうとなり、家で休んでいたが一向に良くならない。 おかしいと思って救急相談の電話をしたが、「症状聞く限りそれ以上…

人生は自力だけで切り拓けるか

「日本人として」というテーマでもう一つ。 寺島実郎氏の「世界を知る力-日本創世編」で親鸞の自力と他力について書かれている。 少し長いが引用してみる。 「他力本願」というと、一般には、「あなたまかせ」「他人まかせ」という意味で使われることが多い…

日本人に生まれた「宿命」と「運命」

似て非なる言葉を大切にしている。 ph.nowandhere.jp その一つが「宿命」と「運命」。私の解釈として、 「宿命」は宿された命と書く。 この日本という国に、この時代に、この性別で、この親の元に生まれた。これは自分の意思では動かせない。ここに宿された…

【2022年9月18日更新】『現代思想の冒険』の要点引用をちょっとずつ

私淑する竹田青嗣先生の著書「現代思想の冒険」 現代思想の入門書として最良とおもう。 ページは、↓文庫版のもの 現代思想の冒険 (ちくま学芸文庫)作者:竹田 青嗣筑摩書房Amazon 更新履歴 ちょっとずつ更新 2022/09/18 終章エロスとしての<世界>バタイユの…

なぜ、同じ言葉でも伝わる人と伝わらない人がいるのか

僕は、僕に見えている「青空」を伝えたいと思っている。 簡単な言葉ほど伝えるのは難しい。 「青空」という誰もがわかる言葉でも、その青さや、太陽や雲はあるのか、といったことを伝えていかないと相手には伝わない。 もっと言えば、どんなに言葉を駆使して…

生き様をどう息子に伝えるか

私の父は、私が中学3年生から大学3年までの約7年単身赴任をしていた。その間、「男は兄ちゃんだけだから、母さんと妹二人を頼むぞ」と言われた。 ただ、父は単身赴任先から毎週金曜日の夜に帰ってきて、日曜日の夜か月曜日の朝に帰っていった。そんな生活を7…

こどもの「安全基地」になることで次の挑戦を支え続ける

心理学用語で「安全基地」というものがある。 私は茂木健一郎さんの著書でこの言葉を知った。 人が挑戦し続けるには、スキルや経験があるだけでは実は足りなくて、時に失敗したり、悩んだり、挫折したりしたときに戻れる場所があることが重要なのだとか。 か…

「今」の最高到達点を仲間とともに乗り「越」え 、縁を「結」い続け、縁を「大」きく広げていく

「今越結大」はペンネームなわけですが、 自己紹介がわりに、どうして、こんなペンネームをつけたのかをまとめました。 改めてまとめると、割りと結構考えたなって自画自賛しています(笑) 最後に、今越結大をつくった参考図書をいくつかあげますので、 興…

『気流の鳴る音』の要点引用をちょっとずつ

気流の鳴る音を何度も何度も読んでいる。 本文の要点と思う箇所の引用をちょっとずつまとめようと思う。ページは、↓文庫版のもの気流の鳴る音 ──交響するコミューン (ちくま学芸文庫)作者:真木悠介筑摩書房Amazon 更新履歴 2022/08/16 カラスの予言P54~P59 …